医療法人 仁泉会

文字サイズ
標準
拡大

陽だまり通信(GH妙水苑)R3年3月発行号

 グループホーム妙水苑では、イベントや事業所の取り組みなどを紹介する広報「陽だまり通信」を発行しています。令和3年3月発行号のWeb版を作成いたしましたのでご覧いただければ幸いです。
広報誌の個人情報(写真を含む)は各人の同意を得たものに限り掲載しております。

グループホーム妙水苑につきまして

グループホーム妙水苑 理念

 私達は個別性と地域交流を重視した、心地よい生活環境を提供し、地域の一員として笑顔を絶やさず、暖かいおもてなしを目指します。
 

グループホームとは?

 9人程度の少人数の生活の場で、できるだけ家庭に近い環境で共同生活を送ります。生活の側面的な援助を行い、一人ひとりにふさわしいケアを提供させていただいております。生活の安心や、やすらぎが保たれた不安のない、居心地のよい暮らしの場を提供することを目的としております。
 

グループホーム妙水苑 紹介

 苑の前には蟹沢水道公園があり、自然豊かな場所で春には桜が満開になります。家庭菜園があり、収穫した野菜はイベントや苑での料理に活用しています。独立型の3ユニットで、隣接してデイサービスセンターと有料老人ホームがあります。

イベントのご紹介

グループホーム妙水苑ではドライブ等の『外出イベント』に力を入れております。入居者様のADLや健康状態に応じた外出や、地域資源を活用した行事の企画を行っています。
 
10/19秋を楽しもう
貼り絵
「個性的な貼り絵が   
       できました。
11/3日本の文化を楽しもう
習字
「芸術の秋ですね、納得の  
  作品が完成しました。」
12/24クリスマス会
クリスマス
「みんなでクリスマスソングを
       歌いました。」










今後のイベントの予定 今年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、外出イベントはできませんでしたが、利用者様の希望等に応じ職員でアイデアを出し合い、多種多様な施設内行事を開催しております。
 

グループホーム妙水苑の取り組み1「実習生の受け入れ」

 グループホーム妙水苑では、実習生受け入れを積極的に行っております。近隣の大学、専門学校等に積極的に協力を行うことで、地域における介護、医療の人材の育成、地域ネットワーク構築の力になれるよう励んでいます。
実習受け入れ 1月中旬より2週間、八戸学院大学短期大学部介護福祉学科の介護実習の受け入れを実施しました。介護職を目指す学生2名が2週間実習に取り組みました。介護の基礎、認知症ケア・コミュニケーションの基礎を学びました。

 この他にも、グループホーム妙水苑ではグッジョブや大学の介護実習等も行っています。将来の介護・医療の現場で活躍できる人材の育成に少しでも貢献できるよう、職員一丸となって積極的に実習受け入れに取り組んでいます。
 

グループホーム妙水苑の取り組み2「職員のスキル向上」

 グループホーム妙水苑では、職員のスキル向上のため今年度より事業所の課題に応じたテーマで勉強会を開催しております。医療・介護の基礎を全職員でしっかりと身に着け、利用者様の健康管理、安全管理に努めています。
感染症・緊急時対応勉強会
 新型コロナウイルス、インフルエンザ等の流行時期に合わせ感染症委員会が中心となりマニュアルの確認と感染症対策の実践を行いました。
 また、心肺蘇生の基礎を復習し、緊急時に適切な対応力を身に着けられるよう全職員で励んでいます。

陽だまりカフェのご紹介

 グループホーム妙水苑では、2ヶ月に1回『陽だまりカフェ』を開催しています。認知症の介護に関わる家族や、地域住民の皆さまが気軽に交流できる場を提供しています。
 今年度の陽だまりカフェは新型コロナウイルス感染拡大の影響で、残念ながら開催が困難な状況となっております。グループホーム妙水苑では代替案として「情報誌」を発行し、地域の皆様へ回覧・配布をしています。

 「情報誌」の内容は、健康講座、認知症予防についての豆知識等、気軽に読んでいただける内容となっております。カフェ店員イラストぜひ、ご覧になっていただければと思います。
 5月初旬に陽だまりカフェ情報誌を発行予定です。
 今後も、認知症予防の啓発、皆様の健康管理のお役に立てるよう努めて参ります。

  ★情報誌についてのお問い合わせは下記「問い合わせ先」まで!
赤い実のライン

12/10 新型コロナウイルス感染症研修会

1201新型コロナウイルス感染症研修会 八戸地区認知症グループホーム協議会主催の「新型コロナウイルス感染症研修会」に参加しました。
 行政による発生状況の説明、施設クラスター経験者による講話、シンポジウム等を通じ、今後の施設における感染症対策や事業運営の在り方を学んで参りました。
 GH妙水苑では、今後もグループ全体で感染症対策の徹底を行い、利用者様の健康でいきいきとした生活を支えられるよう努めて参ります。
赤い実のライン

ボランティアさん募集

 グループホーム妙水苑ではボランティアさんを募集しております。ボランティア入居者様とのお話し相手や洗濯物たたみ等、簡単なお手伝いをしていただける方をお待ちしておりますので、お気軽にお問合せください。
【編集後記】
 令和2年度は、レジ袋有料化や菅内閣の発足等、様々なニュースがありましたが、その中でも一番大きな出来事は、やはり新型コロナウイルス感染症の流行による大きな社会への影響です。苑でも外出イベントがほとんど中止になり、大変残念な思いでいっぱいです。その様な中でも、利用者様が苑内でも楽しめるようにと習字やゲームの実施、手作りケーキを食べたりとできる限りの工夫をしながら行事を開催して参りました。新年度が始まる4月。新型コロナウイルスに負けず、心新たにわくわくしてスタートしていきたいですね。
 はなあかり 廣崎 

【問い合わせ先】
グループホーム 妙水苑
〒031-0814 八戸市大字妙字分枝43
Tel:0178-30-2778 Fax:0178-30-2779
担当 関川
お知らせ一覧

当サイトはお客様の個人情報を安全に送受信するためにSSL暗号化通信を利用しています。