医療法人 仁泉会

文字サイズ
標準
拡大

いきいき通信(GHしろがね)R2秋・冬号vol.2


 グループホームしろがね(GHしろがね)の、行事や日頃の様子などについて紹介する「いきいき通信」!
 その『令和2年度秋・冬号』をお届けする第2回目です。
 写真掲載にあたり、個人情報保護法に基づき利用者様から承諾を得て、必要最低限の範囲で使用いたします。

白寿(99歳)のお祝い

白寿のお祝い
 11月は、1階入居者の白寿(99歳)のお祝いをしました。
 例年であれば、ご家族様を招待していましたが、コロナウイルス感染予防のため、今回は1階入居者・職員のみでお祝いしました。
 ご本人へ99歳になったことをお伝えすると、「おら、そったになったが?」と驚かれていました。
 用意したちゃんちゃんこは恥ずかしいとの理由で着用しませんでしたが、黒糖饅頭とマシュマロで作ったプレートとお祝い作文を贈呈すると、拍手し喜ばれていました。
 また、当事業所職員による舞を披露し、お祝いに花を咲かせました。
 11月は誕生者が2階にもいらしゃったため、お祝いの舞を2階入居者の方にも鑑賞してもらっています。

気をつけよう!秋・冬の食中毒

 食中毒は夏だけとは限りません。秋、冬はノロウイルスを原因とする食中毒が多い傾向にあります。
そうならないよう食中毒を防ぐ3つのポイントがあります。
 1.菌をつけない
 2.菌を増やさない
 3.菌を撃退する
 この3つを守り、食中毒対策を怠らないようにしましょう。安全な調理法で食欲の秋を楽しみましょう。

クリスマス会

 
 12月はクリスマス会をしました。今回は、1階ではクリスマスケーキ作り、2階では鍋作りを担当しました。
 1階、2階共に入居者1人1人がおにぎりを握り、自分で握ったおにぎりと、2種類の味付けの鍋を召し上がっていただきました。

 
 おにぎりを握りながら鍋をつつかれる方、鍋をおかわりする方などお食事を楽しんでいらっしゃいました。

新年会

 毎年この時期のイベントといえば、ハイツ白銀台様や地域住民の皆様と合同で餅つき大会を行っていましたが、今年度の新年会は事業所内で行っています。
 新年ということで「書き初め」「福笑い」「おしるこ作り」をしました。
 福笑いでは、実際にタオルで目隠しをして、皆様真剣に手探りで顔のパーツを確かめ、いい表情のおかめとひょっとこを完成させています。
おしるこ作りでは、白玉を使用しました。白玉粉をこねる際には「もう少し、水を足した方がいいよ」と、お互いに話しながら作りました。
今回の「いきいき通信Web版R2年度秋・冬号vol.2」はこちらで終了です。
この続きはvol.3として、作成次第公開いたします。

 発行 グループホームしろがね 広報委員会 
獅子舞ライン
 

グループホームとは?

 認知症の方が、少人数(5~9人)の小規模な生活の場で、食事の支援や洗濯などの日常生活をスタッフと一緒に行います。できる限り家庭に近い環境の中で共同生活を行い、残された能力を最大限活用できるような援助を行います。
介護保険制度における、要支援2以上の認定を受けた方で、認知症が認められ、食事など身辺の自立ができており、共同生活を送ることに支障が無い方がご利用いただけます。
 

入居者募集!!

 随時入居者を募集しております。お気軽にご連絡、ご相談ください。見学も大歓迎です。
 

ボランティア募集中!!

 入居者のお話し相手や、レクリエーション活動に参加していただける方を募集しています。
 小学校の総合学習、中学校のグッジョブ、高校、専門学校の実習も受け入れています。どうぞ、お気軽にご連絡ください。
 

問い合わせ

〒031-0822 八戸市大字白銀町字田端6-1
TEL:0178-32-1577 FAX:0178-35-1577
担当者 藤森・庭瀬
お知らせ一覧

当サイトはお客様の個人情報を安全に送受信するためにSSL暗号化通信を利用しています。